そうだ、着物着よう!と突然思い立った女のブログです。自由な普段着着物生活♪

着物を普段着にすることに憧れる女のブログ

着物を着る方法

着物を着る方法2 着物の生地

投稿日:

着物の生地(素材)ついて、私が思うことです。
※正しくないかも

本当は「生地とサイズ」について書く予定でしたが
長くなったので、今回は生地のみにします!

なぜ生地について書くかというと
ツルツルする生地や、自宅で洗えない生地は
着付けやケアに気をつかうからです。

生地について

・正絹
・化繊(ポリエステル)
・綿
・ウール

などがあります。

正絹はリサイクル着物で一番多いかな。
紬(つむぎ)や錦紗(きんしゃ)など色々ありますが、
ひとくくりに正絹とします。

上質で着心地はいいですが、ケアに気をつかいます。
(クリーニングや洗い張りにお金がかかります)

※洗い張りとは、着物をほどいて反物の状態で水洗いし、また縫い直すことです。
(水洗いのみで、縫い直しは含まないのかも??)

私は汚れるまで着倒すつもりで、
激安のを買ったりしています。

1000円の着物を5000円~かけて
洗うのはちょっと・・・と思うので☆

ポリ着物は、洗濯機で洗えるので楽ですが
普通のポリは静電気や蒸れ、滑って着崩れしやすいです。

新素材の東レのシルック・シルジェリー・セオαは
シルクに近づけて開発されています。

通気性もありアイロン不要ですごく良いのですが
3万円~とそれなりです☆

私は夏着物は家で洗えるものにしたいので
浴衣か、セオα、小千谷縮にしています。

綿は浴衣も着物も家で洗えます。
すべらないので、着崩れしにくいです。

が、綿の着物はシワが気になります☆
(アイロンすら面倒・・・)

私のはチェック柄なのでまだマシですが・・・
最近は綿=お家専用です。

ウールは、リサイクルで激安で売られています。
若い子向きの柄が多く、1000円で買えます。
(ちなみに着物の買取に出したら、ウールは査定0円だったw)

ウール着物は家で洗えて、着崩れない。
雨の日や旅行、焼肉を食べる日に最高です。

ただし、あくまでもカジュアル着物なので
それなりのドレスコードが求められる時は
やめたほうがいいと思います。

私はユニクロで行けるところなら
どこでもOKと思っています。

ウールは手洗いしても縮むので(特に縦方向)
3-5センチ身丈・裄丈を大きめを買うと
失敗が少ないと思います。

あ、綿も水通しをしていない状態で
仕立てたものは、水洗いで縮みます。

あと、ウールは虫さんが食べるので
防虫剤してくださいね。

(着物用と書いてある防虫剤を選んでいます)

 

まとめると

安いのは
・リサイクル 正絹(値段ピンキリ)
・リサイクル ウール

ケアがしやすいのは、家で洗える
・ウール
・シルック、シルジェリー、セオαなど最先端ポリ
・綿(シワが気になる時はアイロンを)
・縮み系

着崩れしにくいのは
・ウール
・綿
・正絹

だと思います。

着心地は正絹が最高♪
とくにテロテロして体にそう錦紗が好きです。

錦紗は洋服でいうとテンセルっぽいかな。
軽くて着心地がいいです^^

 

たぶんこの羽織と着物は錦紗かと↓
1108666
ちなみに、着物屋さんでも、
着物の素材はハッキリわからないことがあります。

昔の着物にタグはついていませんからねー

着物の繊維をとって燃やせば、
化繊か正絹かは判断ができます。
(着物 燃焼 見分け方 とかで検索してみてください)

あとは、手触りとかニオイ・・・?

 

あ、あと「交織」という表示もよくあるのですが
これは絹と何か、もしくは何かと何か?(適当でスイマセン)
を混ぜて織ってある生地かと思います。

ケアは正絹と同じように考えたほうがよさそう。

わからないことや、まちがってるよ!というのがあれば
コメントいただけると嬉しいです。

 

 

 

古い着物の買取はこちらがおすすめ

古い着物の買取はこちらがおすすめ

実際に利用しました。
着物買取【バイセル】の体験談はこちら




-着物を着る方法
-,

Copyright© 着物を普段着にすることに憧れる女のブログ , 2024 All Rights Reserved.